|
大津村(おおつむら)は、かつて北海道十勝郡にあった村。 == 沿革 == * 1906年(明治39年)4月1日 - 北海道二級町村制施行により十勝郡大津村・長臼村・鼈奴村・十勝村、中川郡旅来村、当縁郡当縁村が合併し、大津村が発足。河西支庁に所属。 * 1932年(昭和7年)8月15日 - 支庁の改称により十勝支庁に所属。 *1955年(昭和30年)4月1日 - 村域を三分割して、十勝郡浦幌町、広尾郡大樹町、中川郡豊頃村にそれぞれ編入され消滅した。 *大字大津村(一部)・長臼村(一部)、鼈奴村・十勝村 → 浦幌町 *大字大津村(一部)・長臼村(一部)・旅来村・当縁村(一部) → 豊頃村 *大字当縁村(一部) → 大樹町 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大津村 (北海道)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|